細胞診断受託サービス

覚道健一甲状腺病理診断室
この診断室を主宰する覚道健一です。長年甲状腺病理の研究、診療に従事してきた経験を社会に還元すべく、簡単な手続で遠隔地からもご利用いただける甲状腺細胞診の診断業務を行っております。
学術顧問 覚道 健一
Kakudo Kenichi
甲状腺結節取り扱い診療ガイドライン2013 細胞診報告様式
悪性の確率 | |
---|---|
① 検体不適正(Inadequate) | 10% |
② 正常あるいは良性(Normal or benign) | <1% |
③ 鑑別困難(Indeterminate) | ‒ |
A. 濾胞性腫瘍が疑われる | ‒ |
A-1. 良性の可能性が高い (favor benign) | 5-15% |
A-2. 良性・悪性の境界病変 (borderline) | 15-30% |
A-3. 悪性の可能性が高い (favor malignant) | 40-60% |
B. 濾胞性腫瘍以外が疑われる | 40-60% |
④ 悪性の疑い(Malignancy suspected) | >80% |
⑤ 悪性(Malignancy) | 99% |
2013 年8 月に日本甲状腺学会から『甲状腺結節取扱い診療ガイドライン2013』が出版され、日本の甲状腺診療の実態に合わせた細胞診報告様式が推奨されました。
この診断様式は、濾胞性腫瘍と診断された患者全員を外科に回す欧米の診療方法ではなく、細胞診と画像で良性の可能性が高い患者を経過観察に、悪性の可能性が高い患者は積極的に外科治療を薦める日本の診療実態に合わせることを目的に作成されています。
しかしながら、一般病院や検査センターにおいては、甲状腺細胞病理に精通した医師により診断が行われている施設は少なく、新しい細胞診報告様式もほとんど採用されていません。
当診断室では、信頼性の高い診断結果をこの細胞診報告様式で報告いたします。
この診断様式は、濾胞性腫瘍と診断された患者全員を外科に回す欧米の診療方法ではなく、細胞診と画像で良性の可能性が高い患者を経過観察に、悪性の可能性が高い患者は積極的に外科治療を薦める日本の診療実態に合わせることを目的に作成されています。
しかしながら、一般病院や検査センターにおいては、甲状腺細胞病理に精通した医師により診断が行われている施設は少なく、新しい細胞診報告様式もほとんど採用されていません。
当診断室では、信頼性の高い診断結果をこの細胞診報告様式で報告いたします。
検査内容
項目 | 甲状腺穿刺吸引細胞診 塗抹標本の診断 | |
---|---|---|
内容 | 甲状腺結節取扱い診療ガイドライン2013に準拠した細胞診診断様式 | |
料金 | 診断料 | 染色済み標本:月間の診断依頼予想件数に応じた複数の料金プランを用意 未染色の標本:染色と診断の一括サービス提供については開始時期未定 |
送 料 | 実費(ヤマト運輸 宅急便コンパクト利用) | |
納期 | 到着後4~14日 |
申込と利用方法
はじめにインターネットから会員登録を行ってください。
会員登録後に診断依頼方法の詳細についてご案内をさせていただきます。


新規会員登録は終了 | お問い合わせ〒535-0031 大阪市旭区高殿4-22-26 岡本甲状腺クリニック内TEL 06-6955-6690 FAX 06-6155-5543 細胞検査士 岡本拓馬 |
略 歴
和歌山県立医科大学人体病理学前教授、名誉教授近畿大学医学部客員教授、中国山東大学客員教授
日本内分泌病理学会名誉会員、元コンサルテーション委員会担当理事
日本臨床細胞学会名誉会員、前専門医会会長(2011-2014)、細胞診専門医、指導医
日本甲状腺学会功労評議員、元甲状腺結節取扱い診療ガイドライン編集委員
日本甲状腺外科学会(元コンサルテーション委員会委員長、元病理委員)
日本病理学会功労会員、元理事、(元教育委員会委員長、元編集委員会委員長、コンサルテーション委員)、病理専門医、指導医
The WHO Classification of Tumours of Endocrine Organ 改訂委員(甲状腺腫瘍3 章を2015 年担当)
著書、論文
- 覚道健一、若狭朋子、太田善夫、劉志艶:特集/ 臨床医に必要な内分泌疾患の病理学、「濾胞腺腫、濾胞癌と被包型乳頭癌濾胞亜型」雑誌: 内分泌・糖尿病・代謝内科 40(5):362-366, 2015.
- 覚道健一、岡本泰之;甲状腺疾患の細胞診のコツとpitfall. MB ENT, 172:26-31, 2014.
- Kakudo K, Wakasa T, Kakudo K, Liu Z: Borderline and precursor lesions of thyroid neoplasms: A missing link. J Basic Clin Med 2015 4:2-7.
- Kakudo K, Kameyama K, Hirokawa M, Katoh R, Nakamura H: Subclassification of follicular neoplasms recommended by the Japan Thyroid Association reporting system of thyroid cytology. Int J Endocrinol Volume 2015 (2015), Article ID 938305, 6 pages http://dx.doi.org/10.1155/2015/938305
- Kakudo K, Wakasa T, Ohta Y, Yane K, Ito Y, Yamashita H: Prognostic classification of follicular cell tumors using Ki-67 labeling index: Risk stratification of thyroid follicular cell carcinoma. Endcr J, 62:1-12, 2015.
- Kakudo K, Wakasa T, Ohta Y, Yane K, Ito Y, Yokoi T, Yamashita H: Moderate-risk and high-risk thyroid carcinomas of follicular cells. J Basic & Clin Med 3:12-17 2014.
- Kakudo K, Kameyama K, Miyauchi A, Nakamura H: Introducing the reporting system for thyroid fine-needle aspiration cytology according to the new guidelines of the Japan Thyroid Association. Endocr J 61:539-552, 2014.
- Morioka T, Ohba K, Morita H, Takahashi G, Uchida H, Matsushita A, Sasaki S, Oki Y, Suda T, Kakudo K, Yoshino A: Non-islet cell tumor-induced hypoglycemia associated with macronodular pulmonary metastases from poorly differentiated thyroid carcinoma. Thyroid, 24:395-399, 2014.
- Kakudo K, Kameyama K, Miyauchi A: History of thyroid cytology in Japan and reporting system recommended by the Japan Thyroid Association. J Basic Clin Med 2:10-15, 2013.
- Kakudo K, Bai Y, Ozaki T, Homma K, Ito Y and Miyauchi A: Intrathyroid epithelial thymoma (ITET) and carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE). CD5-positive neoplasms mimicking squamous cell carcinoma of the thyroid. Histol Histopathol, 28: 543-556, 2013, 2012.
- Kakudo K, Bai Y, Liu Z, Ozaki T. Encapsulated papillary thyroid carcinoma, follicular variant: a misnomer. Pathol Int. 62 (3):155-160, 2012. Review.
- Kakudo K, Li Y, Taniguchi E, Mori I, Ozaki T, Nishihara E, Matsuzuka F, Miyauchi A. IgG4-related disease of the thyroid glands. Endocr J. 59(4):273-281, 2012.
- Li Y, Zhou G, Ozaki T, Nishihara E, Matsuzuka F, Bai Y, Liu Z, Taniguchi E, Miyauchi A, Kakudo K. Distinct histopathological features of Hashimoto’ s thyroiditis with respect to IgG4-related disease.Mod Pathol. 25:1086-1097, 2012.
- Nishigami K, Liu Z, Taniguchi E, Koike E, Ozaki T, Mori I, Kakudo K. Cytological features of well-differentiated tumors of uncertain malignant potential: Indeterminate cytology and WDT-UMP., Endocr J. 2012 Jun 30;59(6):483-487, 2012.
- Kakudo K, Bai Y, Liu Z, Li Y and Ito Y: Classification of thyroid follicular cell tumors. ‒ with special reference to borderline lesions- Endocrine Journal, 59:1-12 2011.
- Kakudo K, Li Y, Hirokawa M, Ozaki T. Diagnosis of Hashimoto’ s thyroiditis and IgG4-related sclerosing disease.Pathol Int., 61 (4):175-183, 2011, Review.
- Li Y, Nishihara E, Kakudo K. Hashimoto’ s thyroiditis: old concepts and new insights.Curr Opin Rheumatol. 23(1):102-107, 2011. Review.
- Chapter 24: Kakudo K, Ito Y, Takahashi M: Multiple Endocrine Neoplasia Syndrome, pp493-522, in 2nd edition, Lloyd R editor, Endocrine Pathology, differential diagnosis and molecular advances. Springer, New York, 2010.